転職サイト総合ランキング2位「看護のお仕事」
今回、転職サイト「看護のお仕事」について記事にしました。
う”ぇる氏は転職サイトをいろいろ調べていきました。
う”ぇる氏のサイトでは転職サイト1位は「看護roo!」とさせてもらいましたが、ほぼ同順位といってもよいほどの人気がある転職サイトが「看護のお仕事」です。
転職サイトを調べれると必ず出てくるのが「看護のお仕事」です。
そのぐらい人気があるサイトといって間違いはないでしょう。
そこで今回は転職サイト「看護のお仕事」を調べてみました。
実は「看護のお仕事」では
三冠を達成しています。
全国各地に支店があるため全国どこからでもサポートが可能で24時間電話対応も可能です。
転職サイト「看護のお仕事」では全国13万件以上の病院情報を保有しています。
数ある転職サイトでも情報量としては最大級と言えます。そのため、利用した人には多彩な提案が可能となってくるのではないでしょうか。
非公開求人(好条件求人)も保有していますが、人気求人でもあるため登録者限定の紹介にはなります。
そして「看護のお仕事」は看護職に特化した転職エージェントではありますが、助産師や保健師の求人も取り扱っています。

調べてみると病院の口コミ情報も確認することができる。
看護のお仕事の特徴5点
- 求人リクエスト機能
- 病院との交渉のおまかせ
- 地域密着型サービス
- 転職後のご相談も可能
- 看護師の仕事に合わせて24時間電話対応可能
が、看護のお仕事の特徴になります。
・求人リクエスト機能
登録者が希望する就職先に公開求人がなくてもキャリアアドバイザーが代わりに求人の有無に確認して雇用の交渉を行なってくれます。

これはありがたいな。自分では確認しづらい部分を確かめてくてれ交渉までしてくれるなんて。
・病院との交渉のおまかせ
給料面や福利厚生などの待遇面、休日などの交渉もしてくれます。

給料面はさすがに自分からは言い出しづらい。
・地域密着型サービス
看護のお仕事では、地域ごとの専任の担当者がいるため、交通情報などにも精通していることや病院の条件だけではなく、通勤時間や周辺のお店などの細かい部分まで配慮したサポートが可能です。

他県から来て右も左もわからない人には、うれしいサポートですね。しかも交通情報や近隣のお店の情報は就職する上でも必要な情報。
・転職後のご相談も可能
働き始めてから悩みが出てくることもあるので、そういった人のトラブルやお悩みを相談にも対応しています。

働きだしたばかりの時は、人間関係や実際の業務内容、給料、休日と悩むことも出てくるし相談できる人も少ないから相談にのって頂けるだけでもありがい。
・看護師の仕事に合わせて24時間電話対応可能

看護師の残務が多いはもう定番。時間指定なく24時間電話対応可能はうれしいサービス
「看護のお仕事」オススメな人
- とにかく手厚いサポート受けたい
- 他の転職サイトでは求人数が物足りないと感じる人
- パート、アルバイト、派遣求人を探したい人
このように考えている人はオススメです。
・とにかく手厚いサポート受けたい
看護のお仕事は、担当のキャリアアドバイザーによるサポートが手厚く充実しています。
転職に不安があったり1人で就職活動を進めることが難しいと感じる人には、強い味方になることは間違いないでしょう。
また地域ごとに担当者がいてその地域に精通していることもあり、近隣に対する不安を解決することにもつながります。
・他の転職サイトでは求人数が物足りないと感じる人
全国の看護師に向けて求人も豊富であるため、他の転職サイトでは見つけることができなかった求人に出会えたり、例え求人になくてもキャリアアドバイザーが交渉してくてる、求人リクエスト機能もあるので自分の希望にあった病院などで働けるチャンスはぐっと上がります。
・パート、アルバイト、派遣求人を探したい人
看護のお仕事は常勤以外でもパートやアルバイト、派遣といった求人もあります。家庭の事情や時間に限りがある人も多くいます。

家庭は大事。優先事項。
こういった人のニーズの合わせた働き方も考えてくれています。
「看護のお仕事」のメリット
- 13万件という病院情報の保有があるため見つかる可能性が高い
- 担当アドバイザーのサポートが手厚い
- 病院先の内部事情にも詳しい
- 福利厚生、給与、休日などの条件交渉
がメリットとなります。
・13万件という病院情報の保有があるため見つかる可能性が高い
「看護のお仕事」では13万件の病院情報を保有しており、他の転職サイトと比べてもTOPクラスになります。
こえだけの情報を持っていれば、自分の希望にあった条件を見つけややすくなることは間違いないでしょう。また、求人になくてもアドバイザーが交渉してくれるので強い味方です。
・担当アドバイザーのサポートが手厚い
「看護のお仕事」に登録すると専任のアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれます。
希望条件をヒアリングし求人を探してくれことはもちろんですが、面接日の調整や履歴書の書き方、面接時の対策をアドバイスをしてくれるといったサポートもしてくれます。
万が一アドバイザーが合わない場合は窓口も準備しているため安心です。
専任のキャリアアドバイザーによっては、保有している非公開求人も変わってくるので、条件によっては非公開求人も紹介してもらえる可能性もあります。
非公開求人は登録して頂いた方だけに限られるものになります。
非公開求人は応募の殺到を防ぐことでもあります。更によい条件で転職を探している人は「看護のお仕事」に登録することをオススメします。
・病院先の内部事情に詳しい
看護のお仕事では病院に就職した人のヒアリングを行なっているため内部事情にも詳しいです。
そしてその内部事情も公開しているため、「ちょっと違う・・・」といった転職前のリスク回避にもなります。また、公開していることで信頼性も高いと言えます。

病院の内部事情に詳しいってスゴイですよね。人間関係で転職を考える人も多いのでこの情報詳しかったら、どれだけ助かることか。内部事情にも詳しい転職サイトの1つだな。
人間関係の雰囲気とか、師長さんの性格がわかって安心しました。
32歳で転職暦4回目です。いずれも人間関係が原因です。苦手な人がいたり、年齢層が違い過ぎたり、自分の居場所がいつもなく、辛かったです。今までの経緯を相談し、キャリアアドバイザーの方からお勧めされたのは職員イベントや部活が盛んな大規模病院でした。職員の人数が多いので苦手な人がいてもいつも会わずに済むし、気の合う人も見つかりました。得意なボーリングを通して他職種の人とも仲良くなれました。保養所もあって、家族旅行にもいけました。福利厚生はおまけみたいなものって思っていたけど、使ってみると「大事だなあ」と実感。自分の居場所がやっと見つかりました。何度もお話聞いて下さり、本当に有難うございました。
(引用:公式サイトより)
・福利厚生、給与、休日などの条件交渉
看護のお仕事では就職後に希望と違うとならないように福利厚生や給与、休日などの条件交渉も行ってくれます。
これは自分が生活していく上で大切なことになってくるので、妥協はせずに自分の条件をしっかりアドバイザーへ伝え交渉してもらいましょう。
勤務時間に制約があったけど、ピッタリの所を探してもらえました
2児のママです。2人とも託児所に預けられる年は過ぎても、まだまだ親が必要な年齢。育児との両立を考え、日勤で、残業が少なく、家から近いところを探していました。実は昨年、離婚して、経済的にも頑張らなければならず、転職を考え始めたんです。そんなワガママな条件ですが、キャリアアドバイザーの方が近くの病院と交渉してくれ、日勤で病院からOKをもらってくれました。基本給は前とほぼ一緒ですが、経験加算や定期昇給もあり、今より収入は上がります。日曜と祝日は休みです。隔週土曜日だけは勤務して欲しいということだったので、月に2回、実家に預けることになりました。母は「孫に会える」と喜んでくれています。
(引用:公式サイトより)
「看護のお仕事」のデメリット
1つ言えるのがどの転職サイトを調べてもメリット、デメリットがあります。
だいたい出てくるのがこれ!
- 担当アドバイザーによって合わない場合がある
- 担当者からの電話がしつこい場合がある
・担当アドバイザーによって合わない場合がある
看護師向けの転職サイトはいくつもあり、そのサイトのサービスの良し悪しはありますが、担当者に当たり、ハズレもあります。
こちらが要望しているのもと違っていたり、意思疎通がしにくかったりすることもあります。時には無理に押し付けたりすることもあるかもしれません。
そういった時には、アドバイザーを変更してもらったり、他の転職サイトへ切り替えるといった事も視野にいれるべきだと思います。
「看護のお仕事」ではアドバイザーが合わなかったときの窓口も設置されているため、一度は相談するのも手かもしれません。
・担当者からの電話がしつこい場合がある。
転職サイトと言うのは登録した時点でサイト側から電話がかかってきます。
「看護のお仕事」でもこれは同様です。希望条件のヒアリングを行うのでこれは必須とも言えます。
そして実際に求人を紹介されるわけですが、気に入った求人がなく、なかなか応募の段階までいかないと繰り返し求人の紹介がかかってくるため、「しつこい」と感じてしまうことも少なくないようです。
全く担当者から電話がかかってこないのも困りますが、しつこく電話をかけてくるのも、いい気分はしません。
こういった場合は、電話でなくメールで連絡してもらったり、電話対応ができる日時を指定するなどハッキリ伝えることも大切です。
担当者によると思いますが、対応が適当です。お金儲けのことしか考えてないだろうなという感じです。 他の転職サイトの方が親身になってくれて良かったです。転職サイトは情報収集もかねて全部で3つほど登録しましたが、ダントツで看護のお仕事が対応が悪かったです。
(引用:みん評より)
採用までの担当さんは、こちらの要望より、お勧めの求人ばかり押してきて困りました。しかも要望とかみ合わないものが多い!
(引用:みん評より)

やっぱり、アドバイザーが合わない。求人の押し付けはサイトも口コミにもあげられていますね。
転職サイトによってはアドバイザーにムラがないように研修を行なっているところもあります。
しかし、人はそれぞれで、いくら研修をしていても、変わらない人は変わりません。私たち看護師はそれを一番身近で感じているのです。
私たち看護師は観察する力は他の職業からしても強みだと思います。
その観察力を生かしてアドバイザーを見極めましょう。そしてYES、NOをハッキリさせていきましょう。
「看護のお仕事」でも、どの転職サイトでも良い口コミ、悪い口コミはあります。口コミは信頼性が高いものや情報源になることも多いです。
参考にするのも1つの方法と言えるでしょう。
「看護のお仕事」の人気の秘密、ハテナース

「看護のお仕事」ではハテナースという看護技術QAサイトがあって、内科、外科はもちろんのこと。精神科、小児科、透析などそれぞれのQAが準備されているから解決にもなる。
新人看護師~ベテラン看護師まで幅広く利用できるし基礎的なものから応用まで疑問に思ったことを投稿しアドバイスを受けることも可能になっています。
回答もわかりやすく、利用者の多くは新人看護師ですが、復職したばかりで自身がない、2年、3年とたったけど知識に自信がないという看護師も質問はしているそうです。
そして看護師からの質問者数は1300件を超えている。とのことで、これだけ相談している人が多ければ自分からも相談はしやすくなりますね。
まとめ
「看護のお仕事」の特徴はなんといっても求人の多さだと思います。例え求人がなくても担当者から直接交渉をしてくれることはとても、心強いことだと思います。そして各地域に担当者が設置されており地域の精通していることです。交通機関や近隣の環境状況など転職を考える中で必要な情報が得られることも多いかもしれません。「看護のお仕事」だけでなく、他の看護師の転職サイトはメリットもあればデメリットもあります。自分の条件に合っているサイトもあれば合っていないサイトもあります。転職サイトは質の悪いアドバイザーにあたり自分条件にあった転職ができない可能性もあります。自分の条件を細かく設定しコンサルタントに流されないように注意が必要です。他の転職サイトを併用するもの良いですが、ランキングでも高い「看護のお仕事」を登録しておいて損はないでしょう。無料で簡単に登録することができます。
コメント